潜在意識と変性意識を利用した自己変容で
 〈流れる虹のマインドフルネス〉へ
           
〈変性意識〉と〈深化/進化型のゲシュタルト療法〉で、
    あなたのビジネス、アート、コーチング、カウンセリング、NLPに
        真の超越的次元をもたらします

フリー・ゲシュタルト・ワークスは、
「実践的心理学」―ゲシュタルト療法―
をベースに、
・ほしい未来や状態の実現、目標/目的の達成
・卓越したパフォーマンスの発揮(発現)
・並外れたアウトプットの具現化
・自信や意欲の向上、自己肯定感のアップ
・まわりの人々(他者)への影響力の増大
・人間関係の悩みや葛藤解決、過去の囚われからの解放
・才能と独創性(天才性)の発掘/発揮
・アウェアネス(awareness 気づき)とマインドフルネスの向上
・意識と知覚の拡大、覚醒 awakeness 状態の実現
・既存の自己(世界)からの超越と変容
・自己変容と至高体験 peak-experience の達成
など、
心の能力を育て、増大するための、
セッションや方法論を、
ご提供しているスクールです。
コーチング・スペース、
セラピー&カウンセリング・スペース、
また、能力・創造性開発の、
マインド・コンサルティング・スペース、
です。
変性意識状態(ASC)と、ゲシュタルト療法)を、
方法論として、
優れたアウトプットを生み出すための、
自由で、創造的なスキルの獲得をサポートしています。
〈流れる虹のマインドフルネス〉へのご招待です。
HP↓
https://freegestalt.net/intro/
動画チャンネル↓
http://www.youtube.com/c/freegestaltworks
メルマガ登録
【FreeGestalt通信】具現化のための、気づき・変性意識・ゲシュタルト↓
https://ux.nu/h1YxW
姉妹サイト↓
https://xstatestech.jimdo.com/
https://emptychairworks.jimdo.com/
本↓
『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』(電子版/書籍版)
https://ux.nu/qibgG
『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』(電子版/書籍版)
https://ux.nu/kaoaj
twitter↓
https://twitter.com/freegestaltwork

エンカウンター・グループ

「気づかないこと」の選択 マインドフルネスの光明その3

さて、
気づきawarenessやマインドフルネスの、
効果や効能については、
当サイトや拙著の中でも、
色々と解説を加えています。
拙著『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』

今回は、逆に、
「気づかないこと」
とは、
どういうことなのかについて、
少し考えてみたいと思います。

実は、
「気づかない」ということも、
私たちの心の中で
「選択している」
事態であると、
考えられるからです。

今回は、
ウィル・シュッツ Will Schutz 博士の、
言葉をもとに、
そのあたりを、
見ていきたいと思います。

ウィル・シュッツ博士は、
60年代に、エサレン研究所などで、
エンカウンター・グループを主導した、
人物として知られています。

以前、取り上げた
ジョン・C・リリー博士の、
『意識の中心』(平河出版社)においても、
フリッツ・パールズや、
アイダ・ロルフなどともに、
彼の姿が描かれています。
「聖霊」の階層、あるいはメタ・プログラマー

今回取り上げる彼の本
『すべてはあなたが選択している』
(池田絵実訳、翔泳社)
は、60年代の狂騒が去った後の、
70年代末の本ですが、
その時点での、
彼の考えが、
色々とまとめられています。

ここに見られる、
気づきや選択、
自己責任の考え方は、
幅広く、
ある種のコーチングやセラピーなどに、
共通してみられる視点とも、
いえるものです。

ここで、彼は、
気づくこと自体が、
私たちのうちで、
(操作的に)
選択されない場合を、
描いています。

「私たちは必ずしも、
いつも気づいて  
選択しているとは限らない。
正直にいうと、
ときと場合により、
自分で選んでいるということを、
自分に知らせていないことがある。
例えば、
幼いときに、
他のみんなが
自分のことを
馬鹿にしているような気がすると、
(根本的には自分が自分のことを
無能と思っているのだが)
その気持ちに気づくことは
苦痛を伴うので、
無意識のうちに
これに気づかないことを
選んでいる可能性がある。
こうして
私は自分が馬鹿であるという気持ちを
押し殺してしまうのである」
(前掲書)

そして、
最初の、
この「気づかないことの選択」や、
「気づくことの回避」は、
次から次へ、
「気づかないことの選択」に、
つながっていきます。
そして、それが、
問題行動になったりも、
するのです。

「自分が馬鹿である
という気持ちに
直面しないですむようにとる行動は
いろいろ考えられるが、
極端に競争的な態度は
そのひとつかもしれない。
競争相手が自分より劣っていることを
証明するためには、
不正行為さえ辞さない。
しかし
ずるをしたということに
自分で気づくと、
ますます自分が嫌になるので、
そのことにも
気づかないようにしてしまう。
つまり
ずるという行為を選びつつも、
そのことに気づかないことを
選択しているのである。
さらに、
ずるをしたことで
罪悪感を感じながらも、
その罪悪感を
気づかないようにすることも
考えられる。
この罪悪感があるために、
無意識のうちに
他の人に簡単に見破られるようなずるをし、
自分に代わって
その人に不正を見破ってもらい、
自分を罰してもらうことによって
罪悪感を消化しようとする場合もある。
そういうとき
私は無意識のうちに
自分が捕まるような状況を
つくっておきながら、
つかまえた人たちに対して
激怒したりするのだ」
(前掲書)

このような、
「気づかないことの選択」
「気づきの回避」の連鎖は、
比較的、よく見られる事例と、
思われます。

個人の生活の中でも、
気づかないようにすることで、
その問題を回避することが、
できるからです。

会社組織などにおいては、
この気づきの回避が、
非常によく見られます。
「誰か、気づいた人が、
直してくれると思った」
という場合、
実が、多くの人が、
心の底では、
気づいている事柄です。

実際は、
それに気づいて、表沙汰にすると、
自分がその対処をしなければならないので、
無意識理に、
気づきを回避し、
抑圧しているだけなのです。

シュッツ博士は語ります。

「選択のうち
いくつかについては
自分で気づいているし、
いくつかについては
気づかないことを選んでいる。
私は自分が対処したくない感情、
受け入れたくない考えについては
気づかないことを選んでおり、
また
それに関連していたりしていない
普通の出来事のつながりについても
気づかないことを
選んでいる可能性がある。
この考え方によれば、
一般的に無意識と言われるものが
何を指すのかも、
少し分かりやすくなるように思える。
私は自分の無意識も選んでいる。
つまり
私が無意識でいる事柄は、
私がそれに気づかないことを
選んだからこそ
意識下に
閉じ込められているのだ」
(前掲書)

このような、
「気づかないことの選択」
「気づきの回避」
は、私たちの心の底に、
ストレスと疲れを溜めていきます。

一方では、
本当は気づいている存在があり、
一方では、
それを抑圧するものがあり、
そこに葛藤が、
生じているからです。

その事態は、
私たちを、
ストレスに押しつぶされた、
受動的な存在にし、
無力な存在にしていきます。

一方、
このようなスタンスに抗して、
ウィル・シュッツ博士は、
逆の、
選択と気づきのあり様を、
推奨します。
その公式は―

「私は自分の人生における
全てを選択しているし、
これまでもずっとそうしてきた。
私は自分の行動、
感情、考え、病気、
身体、反応、衝動、
死を選んでいる。」
(前掲書)

「気づかないことの選択」さえも、
自分の選択のうちに、
あるということです。
「気づかないことの選択」も、
自己の責任のうちにある、
とするということです。

そして、
「気づかないことの選択」さえも、
選択の中に数え入れて、
引き受けていこうという、
ある種、実存的な態度です。

このように、
自分の人生を引き受け、
感じてみると、
いかがでしょうか。

私たちが、
しばしば落ちいりがちな、
受動的な存在としての、
被害者的な、
惰性的な自己の姿が、
逆照射されてくると、
思われます。

シュッツ博士自身、
いつも、いつも、
自分のこの信条を、
受け入れられるわけではないと、
正直に告白するように、
これは、
ある種の極端な視点であり、
選択です。

しかし、
このような、
自己責任的なスタンスを持つことで、
私たちの人生の風景は、
手づかみできるような、
ずっと新鮮なものに、
変わっていくのです。

シュッツ博士も指摘するように、
このような、
実存と選択の感覚は、
60年代にあった、
ある種の思潮でもあったわけです。

博士は、
同時代にあった、
彼らの言葉を、
実際、いくつか引いています。

例えば、アリカ研究所の、
「あなたの成長に
責任があるのは
あなた自身だけである」
(前掲書)

また、エストの、
ワーナー・エアハードの、
「あなたは
あなたの宇宙における神である。
あなたが全ての始まりである。
これまで
自分が全ての始まりでない
というふりをしてきたのは、
そうすれば
そこにプレイヤーの一員として
参加できたからにすぎない。
だから
望みさえすればいつでも、
全ては自分から始まっている
ということを
思い出せるはずだ」
(前掲書)

ヴィルヘルム・ライヒの、
「あなたの解放者となれるのは、
あなた自身だけである」
(前掲書)

フリッツ・パールズの、
「ほとんどの場合、
人生の中で起こっている
様々な出来事が
存在し続けるかどうかを決めているのは、
自分自身である。」
(前掲書)

などなどです。

さて、
もう一度、さきの、
博士の言葉を見てみましょう。

「私は自分の人生における
全てを選択しているし、
これまでもずっとそうしてきた。
私は自分の行動、
感情、考え、病気、
身体、反応、衝動、
死を選んでいる。」
(前掲書)

このように、
自分の選択こそが、
自分の人生を、
今も形づくっている
最たるものであると
決めてみると、
どうでしょうか。

主体を刷新するような、
覚醒感awakenessが、
得られると思います。
心の底では、
私たちはこのような事態を、
理解しているからです。

また、
気づきawarenessや、
マインドフルネスについても、
茫洋としたムードとしてではなく、
冒険的な人生の中、
今ここの中で、
瞬間瞬間、
この生活の姿を、
決断的に選択している、
鋭い眼差しであると、
感じとれるようにも、
なっていくのです。

そのような意味において、
シュッツ博士の、
選択の考え方は、
私たちの気づきawarenessや、
マインドフルネスに、
ヒントをもたらしてくれるものと、
なっているのです。


※気づきや統合、変性意識状態(ASC)への
より総合的な方法論については、拙著↓
入門ガイド
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。


locals-schutz







【PART1 Basic】ゲシュタルト療法
ゲシュタルト療法【基礎編】
ゲシュタルト療法【実践・技法編】
ゲシュタルト療法【応用編】
「セッション(ワーク)の実際」

【PART2 Standard】
気づきと変性意識の技法 基礎編
変性意識状態(ASC)とは
「英雄の旅」とは
体験的心理療法
NLP 普及・効果・課題
禅と日本的霊性
野生と自然

【PART3 Advanced】
気づきと変性意識の技法 上級編
変性意識状態(ASC)の活用
願望と創造性の技法
その他のエッセイ

【PART4 当スペース関係】
フリー・ゲシュタルトについて
セッションで得られる効果
なぜ、ゲシュタルトなのか
メニュー/料金
著作紹介
メルマガ登録
お問い合わせ




 


体験的心理療法とは はじめに

当スペースで、

「体験的心理療法」と呼んでいるものは、

主に、1960年代に、

米国西海岸を中心に広まった

心理療法のタイプの一群です。

 

当スペースの中心技法である、

ゲシュタルト療法エンカウンター・グループ

ボディワーク・セラピーや、ブリージング・セラピーなどが

代表的なものです。

また、当時の普及のメッカとしては、

エサレン研究所 Esalen Instituteなどが

知られています。

 

エサレン研究所の所長、

マイケル・マーフィーは、

その活動初期に、

エンカウンター・グループを体験し、

これは、「サイケデリック物質と同じくらい、

人を恍惚とさせるものだ」と感じたようです。

そして、これを、

「新しい、アメリカのヨガであり、

個人と宇宙とを結合する道だ」

と思ったようです。

(W・T・アンダーソン 『エスリンとアメリカの覚醒』 誠信書房)

 

そして、実際、

この地から、

心理療法の新しい潮流も、

ひろまっていったのでした。

 

「私は、以前より、開かれ自発的になりました。

自分自身をいっそう自由に表明します。

私は、より同情的、共感的で、忍耐強くなったようです。

自信が強くなりました。

私独自の方向で、宗教的になったと言えます。

私は、家族・友人・同僚と、より誠実な関係になり、

好き嫌いや真実の気持ちを、

よりあからさまに表明します。

自分の無知を認めやすくなりました。

私は以前よりずっと快活です。

また、他人を援助したいと強く思います」

(ロジャーズ『エンカウンター・グループ』畠瀬稔他訳/創元社)

 

エンカウンター・グループ体験者の言葉です。

このような、心のしなやかさや感度の獲得は、

どのような体験的心理療法を体験したとしても、

それが、充分に深められた場合には、

おおよそ、共通している要素です。

 

ゲシュタルト療法エンカウンター・グループは、

実際に表現してみることや、

人間相互のやりとりを通して、

知的な解釈ではない、

深い感覚(感情)的体験を、

直接経験していきます。

 

ボディワーク・セラピーや、

ブリージング(呼吸法)・セラピーは、

身体に直接働きかけ、

そこから出発することで、

知的に乖離しているクライアントの、

存在の深部から、

直接に作用をさせます。

その分、効き方も、

強いもの(強度の体験)になります。

そのことにより、

深部の心理プログラミングを、

書き換えていきます。

 

知的なフィルターのせいで、

袋小路に陥ってしまっている、

現代人の多くにとっては、

めざましい自然治癒を活性化させる、

有効な療法でもあるのです。

 

また、体験的心理療法は、

深部からの心身一元的な領域で、

開放を促すため、

意識の多様な領域を、

開示することにもなります。

 

変性意識状態へのアクセスにおいて、

特に、実践的で、

有効なアプローチとなっています。 

 

筆者自身、実際に、

さまざまなセッションを体験してみて、

そのめざましい効果や、

体験世界のひろがりに、

圧倒されたのでした。

また、自分が自発的に持っていた、

変性意識状態を理解する、

方法論であることを、知ったのでした。

 

 

現代の日本では、

体験的心理療法は、

あまり一般の認知がなく、

場合によっては、

自己啓発セミナーなどと混同されてしまうという、

残念な結果となっています。

 

当スペースでは、

ゲシュタルト療法の他に、

周辺領域にある、

さまざまな体験的心理療法の、

知見や技法も活かして、

心の悩みの解決や、

潜在的力の開発に、

役立てています。

 


※気づきや統合、変性意識状態(ASC)への

より総合的な方法論については、拙著↓
入門ガイド
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。


(スタニスラフ・グロフ博士のインタビュー

http://hive.ntticc.or.jp/contents/interview/grof 
プロフィール

freegestaltworks

タグクラウド
ギャラリー
  • 2024年3月16日(土) 無料オンラインセミナーのご案内
  • サイケデリック・シャーマニズムとメディスン(薬草)―概論
  • R.I.P Burt Bacharach
  • 動画解説「苦痛な気分」とその解決法
  • 「苦痛な気分」―その構造と解決法
  • 【新版】動画解説「心の構造モデルと心理変容のポイント」
  • 【新版】動画解説「変性意識状態(ASC)とは ―その可能性と効果の実際」
  • 【新版】動画解説「エンプティ・チェアの技法」
  • 轟二郎さん 大腸がんで死去 65歳
  • さまざまな言葉・語録・参考ヒント
  • 変性意識と自己超越の技法―「こちら側の意識」と「向こう側の意識」【方法論的寓話】
  • 人間万事塞翁が馬  アラン・ワッツ
  • 強い不安への対処方法 不安は抑圧された興奮
  • 動画解説「抑うつ感・憂鬱感・罪悪感・自責感・自己懲罰感・恐怖感・無力感」の構造と解決方法
  • 「自信がない・自己肯定感が低い・生きづらさ・心の葛藤」の構造と、創造性
  • 動画解説「自信がない・自己肯定感が低い・生きづらさ・心の葛藤」の構造と、創造性
  • 動画解説「総合サイト案内 フリー・ゲシュタルト・ワークス」
  • 動画解説【図解】心の構造モデルと変容のポイント
  • 動画解説 新「進化とスキルのロードマップ」 ゲシュタルト療法 青空の通り道 トランスパーソナル心理学 変性意識
  • 知りたい人のための自己啓発系学習ガイド コーチング、NLP、スピリチュアル系…
  • 動画解説『ゲシュタルト療法ガイドブック:自由と創造のための変容技法』
  • 新刊案内『ゲシュタルト療法ガイドブック:自由と創造のための変容技法』
  • 新刊案内『ゲシュタルト療法ガイドブック:自由と創造のための変容技法』
  • サイケデリック psychedelic (意識拡張)体験とは何か
  • サイケデリック psychedelic (意識拡張)体験とは何か
  • 動画解説「トランスパーソナル心理学・変性意識(ASC)・ゲシュタルト療法」
  • 「夢見の像の輝き」と心理的投影
  • 動画解説〔機動戦士ガンダム〕モビルスーツと拡張された未来的身体
  • 夢見と変性意識状態(ASC) つぶやき語録2
  • 動画解説「フロー体験 flow experience」
  • 動画解説「英雄の旅 ヒーローズ・ジャーニー」 
  • 動画解説「拡張された知覚力と意識状態」
  • 動画解説「気づきのメタ要素と創造的な自己の運用」
  • 「体験を編集する」ことと変性意識状態(ASC)
  • 動画解説「『体験を編集する』ことと、変性意識状態(ASC)」
  • 連載8 「物語の力」と変性意識状態(ASC) 頭抜けたアウトプットを出す直接的方法
  • 動画解説「物語の力」と変性意識状態(ASC) 
  • 動画解説「野生の気づき(アウェアネス awareness)と意識拡張」
  • 動画解説「変性意識状態(ASC)と身体感覚の拡張」
  • 動画解説 映画『マトリックス』『攻殻機動隊』 現代的(心理学的)シャーマニズム
  • 動画解説「魔法入門 変性意識活用法その2 現代的(心理学的)シャーマニズム」
  • 動画解説『伝統的なシャーマニズムの世界観について』
  • 動画解説「魔法入門 変性意識活用法 意識拡張と創造性」
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説 得られる効果と成果「心理療法と能力開発」 ゲシュタルト療法 変性意識
  • 動画解説 進化とスキルのロードマップ ゲシュタルト療法 変性意識
  • 動画解説 NLP「学習進化の5段階モデル」
  • 動画解説「映画『攻殻機動隊』ゴーストGhostの変性意識」
  • 動画解説「映画『攻殻機動隊』ゴーストGhostの変性意識」
  • 動画解説「総合サイト案内 フリー・ゲシュタルト・ワークス」
  • 動画解説 【図解】心の構造モデルと変容のポイント
  • 動画解説 ゲシュタルト療法 セッションの効果 意欲と創造力の増大
  • 動画解説 ゲシュタルト療法 概論/目次
  • 動画解説「ゲシュタルト療法 セッション(ワーク)の実際 内容/展開/アウトプット」
  • 新刊案内『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』