潜在意識と変性意識を利用した自己変容で
 〈流れる虹のマインドフルネス〉へ
           
〈変性意識〉と〈深化/進化型のゲシュタルト療法〉で、
    あなたのビジネス、アート、コーチング、カウンセリング、NLPに
        真の超越的次元をもたらします

フリー・ゲシュタルト・ワークスは、
「実践的心理学」―ゲシュタルト療法―
をベースに、
・ほしい未来や状態の実現、目標/目的の達成
・卓越したパフォーマンスの発揮(発現)
・並外れたアウトプットの具現化
・自信や意欲の向上、自己肯定感のアップ
・まわりの人々(他者)への影響力の増大
・人間関係の悩みや葛藤解決、過去の囚われからの解放
・才能と独創性(天才性)の発掘/発揮
・アウェアネス(awareness 気づき)とマインドフルネスの向上
・意識と知覚の拡大、覚醒 awakeness 状態の実現
・既存の自己(世界)からの超越と変容
・自己変容と至高体験 peak-experience の達成
など、
心の能力を育て、増大するための、
セッションや方法論を、
ご提供しているスクールです。
コーチング・スペース、
セラピー&カウンセリング・スペース、
また、能力・創造性開発の、
マインド・コンサルティング・スペース、
です。
変性意識状態(ASC)と、ゲシュタルト療法)を、
方法論として、
優れたアウトプットを生み出すための、
自由で、創造的なスキルの獲得をサポートしています。
〈流れる虹のマインドフルネス〉へのご招待です。
HP↓
https://freegestalt.net/intro/
動画チャンネル↓
http://www.youtube.com/c/freegestaltworks
メルマガ登録
【FreeGestalt通信】具現化のための、気づき・変性意識・ゲシュタルト↓
https://ux.nu/h1YxW
姉妹サイト↓
https://xstatestech.jimdo.com/
https://emptychairworks.jimdo.com/
本↓
『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』(電子版/書籍版)
https://ux.nu/qibgG
『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』(電子版/書籍版)
https://ux.nu/kaoaj
twitter↓
https://twitter.com/freegestaltwork

夢見の技法

「夢見の像の輝き」と心理的投影



この動画では、
私たちが、
他人に持つ魅惑や幻惑、憧れと、
心理的投影との関係について
お話しています。




【PART1 Basic】ゲシュタルト療法
ゲシュタルト療法【基礎編】
ゲシュタルト療法【実践・技法編】
ゲシュタルト療法【応用編】
「セッション(ワーク)の実際」

【PART2 Standard】
気づきと変性意識の技法 基礎編
変性意識状態(ASC)とは
「英雄の旅」とは
体験的心理療法
NLP 普及・効果・課題
禅と日本的霊性
野生と自然

【PART3 Advanced】
気づきと変性意識の技法 応用編
変性意識状態(ASC)の活用
願望と創造性の技法
その他のエッセイ

【PART4 当スペース関係】
フリー・ゲシュタルトについて
セッションで得られる効果
なぜ、ゲシュタルトなのか
メニュー/料金
著作紹介
メルマガ登録
お問い合わせ



 

大竹伸朗回顧展『全景』の記憶 無機的な痙攣する熱量

※新サイト・ページ(増補版)はコチラ↓
https://freegestalt.net/create/creativity/shinro/

…………………………………………………………



img_0



さて、前回、
ボルヘスの作品について
内容における、その宇宙的な無限と、
形式における、硬質な掌編との、
極度な対照性が
その作品の過度なる圧力を
生み出していることについて触れました。
宇宙への隠された通路 アレフとボルヘス

その両極的な振幅の大きさが、
その効果の衝撃力を高めている、
というわけです。

そしてまた、
その作品の背景には、
宇宙的な(または鉱物的、無機的な)変性意識から、
日常意識までの広い帯域が、
強度を持って、
はらまれている可能性についても、
触れました。

さて、
そのような両極の振幅が持つ、
極度な力を、
特異な身体的な衝撃として体感できた、
稀有な出来事について、
今回は、取り上げてみたいと思います。

すでに、
10年以上も前の事柄になりますが、
大竹伸朗氏の大回顧展、
『全景』が、
東京都現代美術館で、
行なわれました。

4トントラック25台で搬入されたとされる、
2,000点もの作品群が、
美術館の全階層を占拠する、
巨大なスケールと、
大物量が投下された展示会でした。
夜の館の外には、
「宇和島駅」の文字が、
ネオンとして光っていたものでした。

そして、館内では、
天井まで届くような巨大なオブジェから、
廃物のようなガラクタ様の小品、
無数の濃厚なスクラップ・ブックまで、
大小さまざま、様式も雑多な、
膨大な作品群が、空間を埋め尽くす姿は、
あたかも、
建物空間そのものが、一つの複合した、
巨大な作品であるかのような観を呈し、
見る者に対して、
肉体的な圧倒として、
体感されたのでした。

そして、
その空間の、巨大で重厚な濃密さが、
より痛感された要因のひとつに、
その作品群の、
おびただしい雑多さもありますが、
とりわけ、
線や点における尖鋭、
極度な震えの相が、
あったのです。

というのも、
一見ジャンク品のような、
作品のひとつひとつは、
よく見ると、
その細部に、
まるで濃縮され、凝視(幻視)された、
ミニチュアのように、
非常に繊細な造形、
膨大な情報量、
激しい熱量が込められたからです。

そのミクロな先端と、
マクロな広大さとの間の、
両極の振幅。
刺すような極小な線の震えと、
膨大かつ巨大な作品的身体との間にある、
振幅の大きさが、
並外れて凝縮的なエネルギーと、
熱量を、
生み出していたのでした。

『全景』とは、
うまく名づけたもので、
廃物や夢の残骸のような異形の作品群が、
積み重なる空間は、
大袈裟にいえば、
一種のSF的な荒れ野、
どこかの惑星の風景を、
連想させるようでもあったからです。

以前、LSDの体験セッションにおいて、
鉱物群と同一化する、
変性意識状態(ASC)の事例を取り上げましたが、
これらの廃物的で、
鉱物や残骸のような作品群には、
そのような無機的な意識体とも通底するかのような、
強度に逸脱した、
過剰な生のリアリティが、
感得されたのでした。

そして、巨大な熱量の塊、
(それも、冷えた熱としての)
無機的に振動するような熱量が、
体験の記憶として、
大きな感動とともに、
筆者の肉体の底に、
刻まれたのでした。

それがために、
10年以上の歳月が経っているにも関わらず、
その時の興奮が変わらずに、
今も、神経のうちに残っているわけなのです。

そしてまた、
あのような大回顧展が、
再び開かれることを
願っているのは、
決して、筆者ひとりだけではないとも、
思われるのです。


※気づきや統合、変性意識状態(ASC)への
より総合的な方法論については、拙著↓
入門ガイド
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。





 【PART1 Basic】ゲシュタルト療法
ゲシュタルト療法【基礎編】
ゲシュタルト療法【実践・技法編】
ゲシュタルト療法【応用編】
「セッション(ワーク)の実際」

【PART2 Standard】
気づきと変性意識の技法 基礎編
変性意識状態(ASC)とは
「英雄の旅」とは
体験的心理療法
NLP 普及・効果・課題
禅と日本的霊性
野生と自然

【PART3 Advanced】
気づきと変性意識の技法 上級編
変性意識状態(ASC)の活用
願望と創造性の技法
その他のエッセイ

【PART4 当スペース関係】
フリー・ゲシュタルトについて
セッションで得られる効果
なぜ、ゲシュタルトなのか
メニュー/料金
著作紹介
メルマガ登録
お問い合わせ


宇宙への隠された通路 アレフとボルヘスの隘路

さて、以前、
諸星大二郎氏の『生物都市』や、
LSD体験セッションの中で、
鉱物的結晶に同一化する、
変性意識状態(ASC)の興味深い事例について、
見てみました。

『生物都市』と鉱物的な変性意識状態(ASC)

ところで、
それらの体験報告は、
しはしば、古代的な宗教文献などでも語られる、
日常意識の背後にある、
遍在的で、全一的な意識の様態を、
さまざまに夢想させるものでもあります。

さて、今回は、その関連で、
アルゼンチンの作家、
ホルヘ・ルイス・ボルヘスを、
取り上げてみたいと思います。

ボルヘスの主要な傑作は、
無限的で、全一的なる宇宙を、
小さな物語の中に、
凝集するかのように結晶させた、
短編群です。

彼の作品では、
私たちの人生を形づくる、
普遍的な素材―
記憶、夢、書物、時間、想像力などを、
別様にとらえていく巧妙な仕掛けを通して、
日常的現実に、
「無限の宇宙」を侵入させる(招き入れる)かのような、
幻想的な物語が展開されていきます。

さて、その彼の小説の中に、
『アレフ』という作品があります。

『アレフ』は、
そのようなボルヘスの趣向が、
一人称の語りで、比較的、
直接的に表現されたかのような、
体裁になっています。
(彼の多くの物語は、迂回と晦渋により、
もっと間接的に、
人を巻き込んでいくような語り口です)

さて、作品に出て来る、
アレフとは、
ある架空のものを名づけた言葉ですが、
それは、食堂の地下室の片隅にある、
「宇宙のすべてが見える」
ある球体のことです。

物語は、
アレフのことを知る、ある知り合いが、
とある屋敷の地下室にある、
アレフの存在を、ボルヘスに語り、
ボルヘスがそれを、
地下室の暗闇に入って、
実際に確かめてみるという、
ストーリーとなっています。

「何よりも私を驚かしたのは、
重積や透過といった現象もないのに、
すべてが同一の点を占めていることだった。
私のこの眼が見たのは、
同時的に存在するものだった。
私がこれから書写するものは
継起的になるだろう。
言語が継起的なものだからだ。
それでも私は、
なにがしかを捉えることができるだろう」

「階段の下の方の右手に、
耐え難いほどの光を放つ、
小さな、虹色の、一個の球体を私は見た。
最初は、回転していると思った。
すぐに、その動きは、
球体の内部の目まぐるしい光景から生じる、
幻覚にすぎないことを知った。
〈アレフ〉の直径は二、三センチと思われたが、
宇宙空間が
少しも大きさを減じることなくそこに在った。
すべての物(たとえば、鏡面)が無際限の物であった。
なぜならば、私はその物を宇宙のすべての地点から、
鮮明に見ていたからだ。

私は、波のたち騒ぐ海を見た。
朝明けと夕暮れを見た。
アメリカ大陸の大群集を見た。
黒いピラミッドの中心の銀色に光る蜘蛛の巣を見た。
崩れた迷宮(これはロンドンであった)も見た。
鏡を覗くように、
間近から私の様子を窺っている無数の眼を見た。
一つとして私を映すものはなかったが、
地球上のあらゆる鏡を見た。
ソレル街のとある奥庭で、
三十年前にフレイ・ベントスの一軒の家の玄関で
眼にしたのと同じ敷石を見た。
葡萄の房、雪、タバコ、金属の鉱脈、水蒸気、
などを見た。
熱帯の砂漠の凹地や砂粒の一つ一つを見た。
インヴァネスで忘れられない一人の女を見た。
乱れた髪を、驕りたかぶった裸を見た。
乳房の癌を見た。
以前は木が植えられていたが、歩道の土の乾いた円を見た。
アドロゲーの別荘を、かのフィレモン・ホランドの手になる、
プリニウス英訳の初版本を見た。
あらゆるページのあらゆる文字を同時に見た
(子供の頃の私は、閉じた本の文字たちが、
夜のうちに、混ざり合ったり消えたりしないのが
不思議でならなかった)。
夜を、同時に昼を見た。
(中略)
あらゆる点から〈アレフ〉を見た。
〈アレフ〉に地球を見た。
ふたたび地球に〈アレフ〉を、
〈アレフ〉に地球を見た。
自分の顔と自分の内臓を見た。
君の顔を見た。
そして眩暈を覚え、泣いた。
なぜならば私の眼はあの秘密の、
推量するしかない物体を
すでに見ていたからである。
人間たちはその名をかすめたが、
誰ひとり視てはいないもの、
およそ想像を絶する、宇宙を。」
『アレフ』鼓直訳(岩波書店)

さて、
一見なんでもない日常の風景の一角に、
宇宙が、そこに含まれているような、
隠された秘密の通路が、
存在しているかもしれない、
というような夢想は
私たちの多くが、子供の頃、
なんとなく考えたのではないかと思われます。
秘教的なアイディアにおいても、
そのようなことが語られたりもします。

それらも、ある意味、
私たちの心の奥底にある
何かしらの構造を、
投影したものであると、
考えることもできるわけです。

さきに触れた、
鉱物と同一化した変性意識状態(ASC)
に見られるような、
心の基層部のひろがりとは、
ある意味、
宇宙的な性質を有しているのでは、
ないだろうか考えることもできるわけです。

そしてまた、見方を変えると、
ボルヘスに見られるような。
無限なる宇宙を、
小さな物語に閉じ込めたいという、
欲望自体が、
そのような、私たちの心の構造や渇望を、
どこかで映し出していると、考えることもできるわけです。

そして、私たちが、
ボルヘスを読む快楽とは、
彼の作品にある、
無限の宇宙を凝集したような高圧点を、
意識的に味わうところにあることを考えると、
それは、色々と示唆に富むことでもあるのです。

そして、そのような、
箱庭的ミニチュアにある、
凝集への欲望には、
無辺にひろがる宇宙的な意識と、
局所的で、場所的な日常意識との間に、
結合や振幅的往還をもたらしたいという、
私たちの渇望の現れがひそんでいると、
類推することもできるわけなのです。



※気づきや統合、変性意識状態(ASC)への

より総合的な方法論については、拙著↓
入門ガイド
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。

 


borges-interview



 【PART1 Basic】ゲシュタルト療法
ゲシュタルト療法【基礎編】
ゲシュタルト療法【実践・技法編】
ゲシュタルト療法【応用編】
「セッション(ワーク)の実際」

【PART2 Standard】
気づきと変性意識の技法 基礎編
変性意識状態(ASC)とは
「英雄の旅」とは
体験的心理療法
NLP 普及・効果・課題
禅と日本的霊性
野生と自然

【PART3 Advanced】
気づきと変性意識の技法 上級編
変性意識状態(ASC)の活用
願望と創造性の技法
その他のエッセイ

【PART4 当スペース関係】
フリー・ゲシュタルトについて
セッションで得られる効果
なぜ、ゲシュタルトなのか
メニュー/料金
著作紹介
メルマガ登録
お問い合わせ


諸星大二郎の『生物都市』と鉱物的な変性意識状態(ASC)

さて、諸星大二郎氏といえば、
昔はカルト作家?であり、いまや、
日本を代表する奇譚漫画家
ともいえる存在です。

その彼が、
1974年に手塚賞をとった短編、
『生物都市』は、
昭和の子どもたちの心に、
強烈な刻印を残したトラウマ漫画でした。

内容は、探査宇宙船が、
木星の衛星イオから運んできた、
謎の感染性の何かにより、
人間(生物)と金属類とが、次々と融解し、
融合していってしまうという物語です。

物語の舞台は、日本の地方都市ですが、
やがて、全世界が、抗しようもなく、
すべて溶けあってしまうだろうという事態を、
奇怪な造形と筆致で描いたものでした。

無機物質と生物が融合してしまう、
異形な映像の薄気味悪さもさることながら、
その意識や心までもが、
融解した集合体に、
飲まれていってしまうという事態が、
人間的で文化的な価値観の一切を、
洪水のように押し流してしまうかのようで、
怖ろしくも感じられたのでした。

一方、夢の世界への郷愁にも似た、
その鉱物的な世界に対する、反感と魅惑が、
両義的な感情として、心に残されたのでした。

ところで、このような、
世界が、鉱物化していってしまう物語や、
一見生物に見えない無機物質が、意識体であるという話、
惑星が、単一の意識体であるというような話は、
SF小説の世界では、
比較的、見受けられるテーマともなっています。
そこには何か、
私たちの「意識」や「文化」の曖昧さに対する、
問題提起があるようにも感じられます。

さて、一方、
シャーマニズムの伝統などに、目を向けると、
そこでは、鉱物や石などを、
私たちの同類と考え、
「長老」と見なすような世界観も、
たしかに存在しているのです。
石や鉱物たちは、
いにしえから大地に存在している、
大先輩というわけです。
 
そこには、
私たちの心の基層の空間に、
鉱物的なものとの親和性を生み出す、
何か元型のような傾向性が、
存在しているかもしれない可能性を
うかがわせるものでもあるのです。

ところで、
変性意識状態(ASC)にまつわる、
さまざまな意識の様態を見てみました。

実際、変性意識状態(ASC)における、各種の事例は、
この親和性の背後にあるものについても、
ヒントを与えてくれる場合があるのです、

スタニスラフ・グロフ博士は、
膨大かつ多様な変性意識状態(ASC)の体験を、
体系的に整理・研究していますが、
その『深層からの回帰』(青土社)には、
次のような体験報告も再録されています

これは、
あるLSD体験セッションの被験者の報告ですが、
変性意識を通して見た、
鉱物的状態についての、
大変興味深い洞察ともなっているものです。

ここで、被験者は、自分自身を、
琥珀や水晶、ダイヤモンドなどの鉱物と、
次々に、深く同一化していくという、
奇妙な体験を得ていったのでした。

「セッションのこの時点で、
時間は止まっているようだった。
突然自分が琥珀の本質と思われるものを
体験しているのだ、
という考えがひらめいた。

視界は均質な黄色っぽい明るさで輝き、
平安と静寂と永遠性を感じていた。
その超越的な性質にもかかわらず、
この状態は生命と関係しているようだった。
描写しがたいある種の有機的な性質を帯びていたのだ。
このことは、
一種の有機的なタイムカプセルである琥珀にも
同じく当てはまることに気づいた。

琥珀は、鉱物化した有機物質―
しばしば昆虫や植物といった有機体を含み、
何百万年もの間、
それらを変化しない形で保存している樹脂―なのだ。

それから体験は変化しはじめ、
私の視覚環境がどんどん透明になっていった。
自分自身を琥珀として体験するかわりに、
水晶に関連した意識状態につながっている
という感じがした。

それは大変力強い状態で、
なぜか自然のいくつかの根源的な力を
凝縮したような状態に思われた。

一瞬にして私は、
水晶がなぜシャーマニズムのパワー・オブジェクトとして
土着的な文化で重要な役割を果たすのか、
そしてシャーマンが
なぜ水晶を凝固した光と考えるのか、理解した」

やがて、この体験は、
水晶からダイヤモンドへと移っていきます。

「私の意識状態は別の浄化のプロセスを経、
完全に汚れのない光輝となった。
それがダイヤモンドの意識であることを
私は認識した。

ダイヤモンドは化学的に純粋な炭素であり、
われわれが知るすべての生命が
それに基づいている元素であることに気づいた。
ダイヤモンドがものすごい高温、高圧で作られることは、
意味深長で注目に値することだと思われた。

ダイヤモンドがどういうわけか
最高の宇宙コンピュータのように、
完全に純粋で、凝縮された、抽象的な形で、
自然と生命に関する全情報を含み込んでいるという
非常に抗しがたい感覚を覚えた。

ダイヤモンドの他のすべての物質的特性、
たとえば、美しさ、透明性、光沢、永遠性、不変性、
白光を驚くべき色彩のスペクトルに変える力などは、
その形而上的な意味を
指示しているように思われた。

チベット仏教が
ヴァジュラヤーナ(金剛乗)と呼ばれる理由が
分かったような気がした
(ヴァジュラは『金剛』ないし『雷光』を意味し、
ヤーナは『乗物』を意味する)。
この究極的な宇宙的エクスタシーの状態は、
『金剛の意識』としか表現しようがなかった。

時間と空間を超越した純粋意識としての
宇宙の創造的な知性とエネルギーのすべてが
ここに存在しているように思われた。

それは完全に抽象的であったが、
あらゆる創造の形態を包含していた」
グロフ『深層からの回帰』菅靖彦、吉田豊訳(青土社)

さて、とても興味深い体験報告ですが、
例えば、精神病圏といわれるものの背後などでも、
このような元型的な力(意識)の作用が、
どこかで働いているのではないかという、
疑問を持つことも可能なわけです。

統合失調症に見られる、ある種の特徴などは、
そのような鉱物的なものとの親和性、共振性を、
強く感じさせるものでもあるからです。
また、多種多様なアウトサイダー・アートの造形などからも、
そのような質性が、感じ取られるものとなっているです。
その硬質性、透明性、反復性、無限性などは、
しばしば、原質的で、鉱物的な風景に、
私たちを、誘うものでもあるのです。

そのように考えると、
これらの傾向性は、
それほど奇異なものではなく、
私たちの精神の基層に根ざした、
何らかの表現形態であると、
考えることもできるわけです。

そして、
シャーマニズムの伝統の中にいる人たちも、
また、私たちの身近にいる、
鉱物嗜好者たちなども、
鉱物に心身を投影することを通して、
その中に、
何らかの意識の基層的な形態を、
感じ取っている可能性が、
考えられるわけです。

『生物都市』が、
私たちの中に引き起こした、
不思議なざわめきは、
そのような事柄を考えさせるのです。


※気づきや統合、変性意識状態(ASC)への
より総合的な方法論については、拙著↓
入門ガイド
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。



91cfedc71dec90178659ca2287ec6f72

 

【PART1 Basic】ゲシュタルト療法
ゲシュタルト療法【基礎編】
ゲシュタルト療法【実践・技法編】
ゲシュタルト療法【応用編】
「セッション(ワーク)の実際」

【PART2 Standard】
気づきと変性意識の技法 基礎編
変性意識状態(ASC)とは
「英雄の旅」とは
体験的心理療法
NLP 普及・効果・課題
禅と日本的霊性
野生と自然

【PART3 Advanced】
気づきと変性意識の技法 上級編
変性意識状態(ASC)の活用
願望と創造性の技法
その他のエッセイ

【PART4 当スペース関係】
フリー・ゲシュタルトについて
セッションで得られる効果
なぜ、ゲシュタルトなのか
メニュー/料金
著作紹介
メルマガ登録
お問い合わせ

夢見の技法Ⅳ

→『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』より




(夏の朝…)

 

 

 

 

 

夏の朝

 

嵐すぎ

 

われるよう

 

澄みきる

 

大気のあつさ

 

海べり

 

見わたす

 

真青のあつみ

 

反射する

 

目痛い

 

まぶしさ

 

砂浜の

 

鳶たちの点影

 

啼き声

 

高く

 

風ない浜の

 

照りかえす

 

陽の

 

烈しさ

 

散らばる流木に

 

歩みの足もと

 

砂のめり

 

躯のふしぶし

 

透きとおす

 

暑さのうねり

 

光はらんだ

 

目路のかなたに

 

あと刻む

 

砂のつらなり

 

陽の奥に

 

昏い喪失の

 

わずかに鎮まり

 

遠く波だつ

 

野生の

 

どよめき

 

重い

 

ひずむよう

 

あわいを

 

聴いていく

 

 

 

…………

 

岬をめぐる

 

晴れた入江

 

鳥影うごく

 

空の高さ

 

護岸工事の

 

かたい重機音

 

路面の

 

黒く艶めき

 

行きあたる

 

路地に

 

暑気の

 

とどまり

 

褪せた案内に

 

古蹟をみとめ

 

石の路を

 

登っていく

 

人いない古道の

 

樹々の繁り

 

細まる山径を

 

ながくぬけ

 

旧蹟の碑

 

ちいさな展望台に

 

たどりつく

 

 

 

見渡される

 

遥かな湾

 

照りかえす

 

かがみのよう

 

しずかな

 

 

さざなみの

 

皺のよう

 

ゆらめき

 

陽の

 

凝集する

 

反射の

 

 

褶曲する

 

湾岸のむこう

 

巨巌の

 

黒く霞み

 

浜にたどった

 

足どりを

 

さがしている

 

 

 

…………

 

雨に

 

うたれていた

 

夜じゅう

 

肌つたう

 

水滴のながれ

 

せまい窪地に

 

うずくまり

 

嵐の来

 

うちつくす

 

雨のはげしさ

 

生である

 

緊い圧搾に

 

雨のそこい

 

漂白されるよう

 

うたれていた

 

……………

 

 

 

陽の射す

 

真黒な翳らい

 

暑さむせる

 

籠りのゆらめき

 

生樹の気の

 

匂いつよさ

 

燐のふるよう

 

視像ちらつき

 

這いのびる樹々の

 

清冽ないぶきに

 

毛孔梳く

 

浄まりのささり

 

岬まく

 

高い山道を

 

登っている

 

いただき向かう

 

蔭ふかい径

 

分岐をかさね

 

みなれぬ草の実

 

見つけている

 

太古のけはいの

 

肉底くいこむ

 

生のはえぎわ

 

猛ける緑樹の

 

根をくぐり

 

草叢の奥

 

しらずに

 

藪に迷いこむ

 

昏い山蔭めぐる

 

夏草の繁茂

 

執拗にからむ

 

悪い蔓の毛ぶかさ

 

ぬかるむ土の

 

異臭の泥黒さ

 

見晴らしもとめ

 

急峻なけもの径を

 

渇くよう

 

あがっていく

 

苔むす倒木を

 

跨ぎこえ

 

巨木の交う

 

秘かな暗緑の森陰

 

ぬけていく

 

見あげる

 

高い樹冠に

 

葉蔭ひらき

 

覗く

 

濃緑の聳え

 

鬱蒼の山嶺

 

射しこむ

 

陽の

 

烈しさ

 

ささめきひしめく暑熱の

 

白昼のしずまりに

 

凝視きしみ

 

砕き

 

伐りだされる

 

青空の

 

原石

 

ないものの奥に

 

眩みの

 

一点

 

澄んでいく

 

 

 

…………

 

よせる

 

潮の泡

 

洞窟の口あらい

 

碧の窪み

 

浪のあかるさ

 

底うつる

 

礁の

 

緑青

 

 

 

(…白熱のよう……)

 

 

 

 

 

…………

 

灌木のびる

 

巌の小径

 

四肢で樹枝つかみ

 

棘だつ草藪を

 

降りていく

 

岬をめぐる

 

昼の山径

 

綿ちらす

 

背のある野の草

 

波うつ

 

羊歯の葉群れ

 

巨大な杉の樹生の

 

翳らいに

 

陰鬱な林立ぬけ

 

見おろされる

 

麓の建物

 

廃れた白い工場

 

谿かかる

 

大きな鉄橋に

 

かすかにきこえる

 

役場の

 

拡声放送

 

朽ちたバス停に

 

ふた昔前の

 

昭和の広告がある

 

灯りのない

 

コンビニ酒屋に

 

埃りをかぶる

 

土産物たち

 

草藪ぬけた

 

熱い余燼に

 

うつし身の

 

わずかに凄み

 

指先に

 

注視するよう

 

光が

 

よせている

 

……………

 

………

 

土地をはなれる

 

列車に見る

 

午後の入江

 

燦燦と

 

ひたすあかるみに

 

黒い巌々の

 

奇岩の姿

 

見つめる

 

砂浜の

 

遥かに

 

つらなり

 

澄みきる

 

大気のあつさに

 

海べり

 

見わたす

 

真青のあつみ

 

反射する

 

目痛い

 

まぶしさ

 

水平線の

 

彩り透ける

 

碧翠に

 

鉱石のよう

 

硬い

 

恍惚

 

きこえる

 

詠唱の

 

かすかな歌声

 

儀式の終わりに

 

樹々の下

 

露営をたたみ

 

雨の痕

 

濡れた敷布を

 

ぬぐっている

 

道具をしばり

 

ゴミをひろい

 

囲んだ火のあとに

 

土を戻していく

 

撒かれる

 

祈りの言葉

 

のぼっていく

 

水底の泡だち

 

いくすじもの水沫に

 

身うちの

 

さざめき

 

透きとおり

 

像をなす

 

けばだち

 

飛沫

 

過ぎさった

 

車内の音声に

 

遅れて気づく

 

担ぎあげる荷物の

 

なれた重さ

 

乗換駅に

 

山気はただよい

 

人いない階段を

 

あがっていく

 

 

 

→『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』より

夢見の技法Ⅲ

→『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』より



 

(春の蒼…)

 

 

 

 

 

春の蒼

 

くらい

 

薄墨のよう

 

朝まだき

 

雪頂く巌の

 

遠い峰々

 

あおぐ麓の

 

大気の

 

澄みきり

 

霜凍る

 

寒さの

 

きびしさ

 

肌をそばだつ

 

樹陰に

 

黒ずむ径を

 

降りていく

 

葉枝にふれる

 

かすかな

 

鳥声

 

黙だすよう

 

しずんだ樹皮の

 

かわく匂い

 

蔭にうかぶ

 

荒れた岩の

 

ひえたけはい

 

繁みかかる

 

樹々の下を

 

ぬけていく

 

遥かに見おろす

 

谿底の

 

ほそい流れ

 

不眠によせる

 

夜の潜伏を

 

まどろむよう

 

たどっていく

 

 

 

…………

 

夜の峰々に

 

浮かぶ

 

黒い稜線

 

越える峠の

 

たかい草藪に

 

忍ぶよう

 

径を

 

追っている

 

照らす

 

月明かりに

 

刻まれた

 

何者かの

 

足痕

 

澄んだ藍色の

 

流れる底

 

夜の指さきに

 

なぞられる

 

獣の

 

掻ききず

 

草叢の

 

ふかい繁みを

 

延々と

 

つけていく

 

跡をさぐり

 

糞をみとめ

 

毛のおちた

 

ぬた場を

 

たしかめていく

 

冷えた土の

 

わずかの紊れ

 

そよぐ草木の

 

夜風にきえる

 

匂い

 

痕のあるじを

 

追ううちに

 

あるじの

 

分身に

 

なっていく

 

かるい枯葉を踏む

 

急坂の小径

 

丈高い草枝の

 

その奥に

 

まじかなけはい

 

嗅ぎつけ

 

過ぎた像を

 

粘るよう

 

黒闇に

 

見凝めていく

 

湿った土くれの

 

黴の臭い

 

霜の割れる

 

かすかな繊音

 

かじる樹の芽の

 

ひろがる苦さ

 

波うち震える

 

月の光りを

 

毛深くまとい

 

地を這う何者かの

 

ひそめる

 

息づかいに

 

なっていく

 

照らされる山林の

 

奥まる胎内に

 

駆られるよう

 

攀じてゆき

 

山峡に

 

根太く

 

曝される

 

まさかりのよう

 

夜気の群れ

 

肉のからだの

 

あかるく膨らみはじめ

 

背骨をのぼる

 

樹液の

 

まばゆさ

 

狭くなる

 

いそがれる山径の

 

産道のよう

 

険しいさきに

 

ひしめき

 

凝集する

 

繁茂の

 

息ぐるしい

 

光点

 

はいりこみ

 

痕なくきえ

 

肉厚いひろがりの

 

ましろな

 

暑熱に

 

なっていく

 

 

 

………

 

…………

 

薄墨のよう

 

くらい

 

朝まだき

 

雪の峰々の

 

遠いつらなり

 

黒い麓の

 

凛冽なけはいに

 

大気の蒼の

 

かたくさえ

 

樹々の黙だしに

 

寒さの

 

きびしさ

 

仄白い

 

根方の傷に

 

夜になくした

 

痕跡

 

見つけている

 

霜のくだけた

 

水の匂い

 

枝さきの

 

つめたい葉脈に

 

生を濃くする

 

夜の疾駆を

 

透かしている

 

音なくあがる

 

たかい羽ばたき

 

森蔭に

 

肌を梳くよう

 

いぶきの

 

醒め

 

岩間に翳す

 

ちいさな花弁の

 

晴れた面ざし

 

奥処に

 

澄みきる

 

予兆の

 

葉群れ

 

径々に

 

やがてくる

 

陽のかわきを

 

嗅いでいく

 

 

 

→『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』より

夢見の技法Ⅱ

→『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』より





(雪粒の…)

 

 

 

 

 

雪粒の

 

風疾さ

 

指あたる

 

ふぶきの

 

唸り

 

捲き風の

 

肉擦るよう

 

熱うばい

 

視界を紊れる

 

粉塵の

 

ぶ厚さ

 

雪しろく

 

舗道を

 

埋まり

 

緊めるよう

 

群がる

 

埋葬の

 

冬凍土

 

降るものの

 

白と白のあわい

 

ふと吹きぬけ

 

夜の奥に

 

嘲けりのよう

 

透ける

 

光の痕

 

けぶれるさきを

 

射るよう

 

見入っていく

 

 

 

………

 

影ない

 

白い路面

 

駅むかう

 

ながい通り

 

壊れた看板の

 

転がり

 

靴ひたす

 

氷の泥濘

 

濡れた足先の

 

凍えに

 

くらい渇きが

 

澱むよう

 

沈んでいる

 

たどりついた

 

漂着の

 

下層の

 

ふき溜まり

 

垢じみた

 

労役の

 

うす汚れた

 

空無を

 

ぬけていく

 

かつて眺望した

 

境涯をはなれ

 

底辺の

 

塵のよう

 

穢土を

 

降りている

 

懐かしい様式の

 

昭和のビルの

 

つらなり

 

壁面の

 

かがみのよう

 

濡れて

 

見透かすさきに

 

知らなかった

 

夭折を

 

憶いだす

 

橋梁の下の

 

吹きこむよう

 

真黒い

 

排口

 

雪に撓まる

 

樹々のしなだれを

 

穴のよう

 

ぬけていく

 

 

 

………

 

山峡の

 

きえかけた径を

 

わけていく

 

つづく雨は

 

傾斜きつい

 

ぬかるむ古道で

 

雪となる

 

見あげる巨木の

 

高い枝々

 

風捲きあげる

 

粉塵の

 

紊れた舞い

 

濡れる樹皮に

 

ふぶきの塊まりの

 

吹きつけて

 

瞬くまに

 

樹林を覆う

 

ましろな

 

酷烈

 

埋まる小径に

 

峠の

 

ながい迂廻を

 

たどっていく

 

けぶれる視界を

 

踏みまよい

 

とだえた標を

 

さがしている

 

降りしきる

 

山路にうかぶ

 

飢餓のよう

 

息づき

 

しみる氷片の

 

もげるよう

 

水ささり

 

雪の渓流

 

白い苔の巌々に

 

胎動する

 

かすかの疼き

 

うつし身の

 

剥がれ

 

透かされ

 

裸にされ

 

肉の身の

 

奥に

 

ふと

 

羽根のよう

 

火の

 

臨在

 

生のあえぎの

 

いそがれて

 

発熱する

 

凝視の

 

脈くらむよう

 

あかるさに

 

視えない

 

陽光が

 

濃くなっていく

 

巨岩に

 

妊み

 

膨らむ

 

生の胚

 

樹林の氷柱に

 

吹きぬけるよう

 

眼ざしの

 

雫し

 

しろい小径に

 

焼けどのよう

 

靴あと

 

つけていく

 

 

 

…………

 

街道沿いの

 

公園

 

まばらに立つ

 

旧蹟の碑

 

ひとけない

 

雪の残りに

 

芝生はねる

 

寒雀

 

覆うよう

 

巨きな樹木の

 

生い繁り

 

古くに組まれた

 

敷石を

 

降りている

 

樹間の籠りに

 

湿った草木の匂い

 

濡れた石組み

 

ひろがる池に

 

とおい飛石を

 

眺めている

 

逃れた

 

生のあわい

 

散らばる

 

苔の岩たち

 

死者と生者を

 

わかつもの

 

ひえた地面の

 

冴えた昏がりに

 

冬陽の

 

かすかに燦ざめき

 

肉の身の奥を

 

不壊のよう

 

ささえる

 

しらない白日

 

かわく肌のした

 

苛々と

 

はやまり

 

覚めていく

 

発芽のよう

 

微熱を

 

注視するよう

 

あつめていく

 

 


夢見の技法Ⅰ





(蜂の音…)

 

 

 

 

 

蜂の音

 

夏野の

 

つらなり

 

点々と

 

雫する

 

花さき

 

匂い

 

すばやく宙切る

 

黒の描線

 

塗りこむ

 

大気の暑さに

 

さざめく

 

陽光

 

ちりちりと

 

ひたすあかるみの

 

燦々と

 

視覚くらみ

 

白日の奥

 

ひかりさしぬく

 

野の径に

 

暗鬱の

 

一滴

 

さまよわせている

 

首つたう

 

汗のひとすじ

 

恃んだ肉の

 

莢のようしない

 

きつい土手を

 

ぬけるよう

 

這いあがる

 

藪の根のちかく

 

斥候のよう

 

身をひそめ

 

地熱に濃くなる

 

茎のあいだに

 

草の青みを

 

見入るよう

 

嗅いでいく

 

 

 

…………

 

夏岳の麓

 

遠く見る

 

なだらかな山裾

 

古びた廃線の

 

黒い高架

 

国道をはなれ

 

雨痕かわく

 

朽ちた集落を

 

ぬけていく

 

ひとけない山蔭の

 

饐えた小径

 

枝かたい藪を

 

わけいり

 

遺棄された畑を

 

見おろしている

 

土もろい勾配に

 

延びる山径

 

樹林のさきに

 

尾根の後背が

 

息づいている

 

 

 

………

 

見渡す

 

峠のつらなり

 

とおい山峡に

 

流れる銀の

 

ひとすじ

 

緑濃い

 

急峻な岩間に

 

うねった樹根

 

指をかけ

 

高みからおしかかる

 

巨きな岩盤

 

攀じている

 

憑かれた四肢の

 

胆汁の

 

かなしみ

 

角ばった石の径に

 

損耗した

 

肉の重みを

 

擦るよう

 

運んでいく

 

頂きちかくの

 

正午の

 

しずまり

 

照りかえし

 

凝集する

 

陽のあつさ

 

とりつく岩々の

 

白いめまいのよう

 

かすみ

 

真昼のそこを

 

焦げつくよう

 

透けていく

 

けぶれる

 

塵埃

 

陽の射す

 

石のさきざき

 

岩肌に

 

飛沫する

 

火傷のよう

 

午の痕

 

高くまみえる

 

山塊の

 

見あげる

 

峻嶺に

 

巌々に

 

崖をこえ

 

凝視ふみいる

 

空の奥

 

澄みきった碧の震度に

 

知らない記憶を

 

たどっている

 

だから

 

風の

 

故意のしずまり

 

くらい囀づり

 

灌木のあいだに

 

かたい陽ざしの

 

照りかえし

 

ひらけた岩場の

 

擦過する

 

無音のふるえに

 

なっている

 

足を切る

 

低樹の小枝

 

尾根づたいに

 

斜面ゆき

 

大気の厚みに

 

腱のうずきを

 

ぬけていく

 

かれついた白昼に

 

まばゆいものの

 

不意の

 

まぢかさ

 

視つめている

 

見遥かす

 

峰々のつらなり

 

かぐろい峡谷の

 

古代の鬱然

 

躯の奥に

 

尾根むこうの

 

遠い芯

 

つながり

 

梳けるよう

 

在りかを

 

さぐっていく

 

……………

 

 

 

蜂の音

 

夏野の

 

つらなり

 

葉群れうつ

 

黒の描線

 

塗りこむ

 

大気の暑さに

 

白日の

 

蜜のよう

 

陽光

 

風ない小径に

 

樹々のあいだ

 

積乱雲のましろを

 

おっている

 

岩盤むきだす

 

昏い威容

 

いそがれる

 

径ゆきに

 

巨岩の群れの

 

野生の

 

あらがい

 

樹間の

 

群生うつり

 

ぬけていく

 

草叢ひそむ

 

青や白の

 

ちいさな花弁

 

身のうちに

 

濃くなる

 

陰画のよう

 

黒薊

 

視野をかすめる

 

またたく

 

翅音

 

しずまり

 

待機する

 

肉さやけさに

 

痛みのおく繁茂する

 

光のけはい

 

見つめていく

 

 



→『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』より

夢見の技法 コルトレーンとヘンドリックス

まったく別のところで、

似たようなエピソードに行き当たると、

その背後にある、

普遍的な共通原理について、

思いを馳せることとなります

 

伝記的なドキュメンタリー映画を見ていて、

直接的には、関係のない2人に共通している。

あるエピソードに気づいて、

興味深く感じた記憶があります。

 

「彼が、会場に着く(いる)とすぐわかるんだ。

(演奏)が聞こえたからね」

と、友人たちが語る挿話です。

 

その2人とは、

ジミ・ヘンドリックスと、

ジョン・コルトレーンです。

 

彼らは、片時も、

ライブ会場の控え室でも、

演奏をやめなかったのです。

 

コルトレーンについては、

ライブの前に、すでにライブ1本分くらい、

吹いてしまうという、

エピソードもありました。

 

同時代(60年代)を生きた、

彼らは、ともに、黒人であり、

霊感に満ちた即興演奏を旨とし、

その卓越した創造力で、

それぞれのジャンル(ロック、ジャズ)の、

変革者となった人物です。

 

彼らは、なぜ、片時も、

演奏をやめなかったのか。

 

拙著の中では、

「夢見の技法」と題して、

私たちの人生を貫く、

夢の力とその扱い方について、

取り上げています。

 

2人はなぜ、

演奏をやめなかったのか。

 

筆者は、それを、

演奏を通す中で、

彼らを貫いていく、

電流のような夢の力のせいだと、

考えています。

 

演奏を通す中で、

メッセージのように、

現れてくる、

〈何か〉をつかみ、

具現化し、完了するために、

演奏(創造)するしかなかったのです。

 

彼らが、ともに燃え尽きた者の、

印象を与えるのは、

彼らを、内側から焼いた、

高圧電流のような、

強烈な夢の力(熱)を、

私たちも感じるからです。

 

芸術において、

ある内的な意味の単位とは、

自律的な生命をもって現れ、

完了されていきます。

 

演奏なりも、

音楽の自律的生命の、

この十全な発現をもって、

意味のまとまりとして

完了されます

 

その内的なプロセスは、

ホロトロピック・ブリージングの際に見た、

「オルガスム曲線」と同様です。

 

また、ゲシュタルト療法でいえば、

現れてきた未完了な感情を、
表現し、完了するプロセスと

同様の事柄です。

 

コルトレーンや、

ヘンドリックスは、

普段から、そのような、

たえず現れてくる

強度の夢の力に、

貫かれていたのでしょう。

 

それを、

完了させていくためには、

演奏し、表現し、

模索し、創造するしかなかったのでしょう。

アウトサイダー・アートについて触れたところで、

それらのある種、

非人間的な無尽蔵の力について、

書きました。

 

それは、容赦ない、 

根源的なエネルギーです。

 

コルトレーンや、

ヘンドリックスは、

そのような根源的なエネルギーに、

より近く、生きていたのでしょう。

 

また、ある意味、

彼らのたえざる演奏・創造的実践が、

彼らを、その近くに生きることを、

可能にしたともいえるのでしょう。
 

彼らのエピソードは、

深い創造性と夢見の技法について

考える際に、さまざまなヒントを、

与えてくれるのです。

 


※気づきや統合、変性意識状態(ASC)への

より総合的な方法論については、拙著↓
入門ガイド
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。

 

 


 


【第一部 ゲシュタルト療法関連】

ゲシュタルト療法【基礎編】

 →ゲシュタルト療法【実践・技法編】

 →ゲシュタルト療法【応用編】

 →「セッション(ワーク)の実際」

 →体験的心理療法

 →NLP 普及・効果・課題

 

【第二部 気づきと変性意識】

 →変性意識状態(ASC)とは

 →「英雄の旅」とは

 →禅と日本的霊性

 →野生と自然

 

 【第四部 当スペース関係】

 →フリー・ゲシュタルトについて

 →セッションで得られる効果

 →メニュー/料金

 →著作紹介

 →お問い合わせ

プロフィール

freegestaltworks

タグクラウド
ギャラリー
  • 2024年3月16日(土) 無料オンラインセミナーのご案内
  • サイケデリック・シャーマニズムとメディスン(薬草)―概論
  • R.I.P Burt Bacharach
  • 動画解説「苦痛な気分」とその解決法
  • 「苦痛な気分」―その構造と解決法
  • 【新版】動画解説「心の構造モデルと心理変容のポイント」
  • 【新版】動画解説「変性意識状態(ASC)とは ―その可能性と効果の実際」
  • 【新版】動画解説「エンプティ・チェアの技法」
  • 轟二郎さん 大腸がんで死去 65歳
  • さまざまな言葉・語録・参考ヒント
  • 変性意識と自己超越の技法―「こちら側の意識」と「向こう側の意識」【方法論的寓話】
  • 人間万事塞翁が馬  アラン・ワッツ
  • 強い不安への対処方法 不安は抑圧された興奮
  • 動画解説「抑うつ感・憂鬱感・罪悪感・自責感・自己懲罰感・恐怖感・無力感」の構造と解決方法
  • 「自信がない・自己肯定感が低い・生きづらさ・心の葛藤」の構造と、創造性
  • 動画解説「自信がない・自己肯定感が低い・生きづらさ・心の葛藤」の構造と、創造性
  • 動画解説「総合サイト案内 フリー・ゲシュタルト・ワークス」
  • 動画解説【図解】心の構造モデルと変容のポイント
  • 動画解説 新「進化とスキルのロードマップ」 ゲシュタルト療法 青空の通り道 トランスパーソナル心理学 変性意識
  • 知りたい人のための自己啓発系学習ガイド コーチング、NLP、スピリチュアル系…
  • 動画解説『ゲシュタルト療法ガイドブック:自由と創造のための変容技法』
  • 新刊案内『ゲシュタルト療法ガイドブック:自由と創造のための変容技法』
  • 新刊案内『ゲシュタルト療法ガイドブック:自由と創造のための変容技法』
  • サイケデリック psychedelic (意識拡張)体験とは何か
  • サイケデリック psychedelic (意識拡張)体験とは何か
  • 動画解説「トランスパーソナル心理学・変性意識(ASC)・ゲシュタルト療法」
  • 「夢見の像の輝き」と心理的投影
  • 動画解説〔機動戦士ガンダム〕モビルスーツと拡張された未来的身体
  • 夢見と変性意識状態(ASC) つぶやき語録2
  • 動画解説「フロー体験 flow experience」
  • 動画解説「英雄の旅 ヒーローズ・ジャーニー」 
  • 動画解説「拡張された知覚力と意識状態」
  • 動画解説「気づきのメタ要素と創造的な自己の運用」
  • 「体験を編集する」ことと変性意識状態(ASC)
  • 動画解説「『体験を編集する』ことと、変性意識状態(ASC)」
  • 連載8 「物語の力」と変性意識状態(ASC) 頭抜けたアウトプットを出す直接的方法
  • 動画解説「物語の力」と変性意識状態(ASC) 
  • 動画解説「野生の気づき(アウェアネス awareness)と意識拡張」
  • 動画解説「変性意識状態(ASC)と身体感覚の拡張」
  • 動画解説 映画『マトリックス』『攻殻機動隊』 現代的(心理学的)シャーマニズム
  • 動画解説「魔法入門 変性意識活用法その2 現代的(心理学的)シャーマニズム」
  • 動画解説『伝統的なシャーマニズムの世界観について』
  • 動画解説「魔法入門 変性意識活用法 意識拡張と創造性」
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説『サイケデリック(意識拡張)体験とメタ・プログラミング』
  • 動画解説 得られる効果と成果「心理療法と能力開発」 ゲシュタルト療法 変性意識
  • 動画解説 進化とスキルのロードマップ ゲシュタルト療法 変性意識
  • 動画解説 NLP「学習進化の5段階モデル」
  • 動画解説「映画『攻殻機動隊』ゴーストGhostの変性意識」
  • 動画解説「映画『攻殻機動隊』ゴーストGhostの変性意識」
  • 動画解説「総合サイト案内 フリー・ゲシュタルト・ワークス」
  • 動画解説 【図解】心の構造モデルと変容のポイント
  • 動画解説 ゲシュタルト療法 セッションの効果 意欲と創造力の増大
  • 動画解説 ゲシュタルト療法 概論/目次
  • 動画解説「ゲシュタルト療法 セッション(ワーク)の実際 内容/展開/アウトプット」
  • 新刊案内『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』